超-
エントリーblog/2010 


公開中のエントリー作品 

 
 
 超-1/2010審査用チェックリスト

個別作品順ランキング
暫定戦績表

著者推奨
最信任講評者推奨

最近の公開作品
「実の生る木」の削除について

著者都合による作品公開中止につ ..

著者推奨・講評者推奨の期限延長 ..

【戦績表の不具合を修正しました ..

【不具合の修正について】

【著者推奨/最信任講評者賞のお願 ..

【作品同定一覧】

【講評を締め切りました】

【講評最終日です】

【審査用チェックリストを公開し ..

眠れぬ理由

蹴ったもの

【最信任講評者賞について】

【応募作品の公開を完了しました ..

2023年6月
       
1
2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

公開済み作品
2010年 7月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月

超-1/2010 トップページ
超-1宣言
読者/閲覧者の皆様へ

対応端末について
 

新着エントリー作品を読む
現在公開審査中の応募作一覧
 →2010年2月
 →2010年3月
 →2010年4月

新着更新情報 
主催者からのお知らせ 

応募概要超簡略版
去年と今年のレギュレーション相違点
応募方法詳細解説
リライトについて
応募者のためのヒント
応募手順ガイド縦版
作品応募受付フォーム
 

審査方法解説
誤字脱字の指摘
 

超-1/2010質疑応答(BBS)
超-1/2010講評漏れ(BBS)
超-1/2010 講評内容についての議論(BBS)
超-1FAQ(よくある質問と回答)
ペナルティについて
超-1【コラム】 実話怪談の書き方
公式バナーの貼り方
 

データで見る超-1/2010

モバイル用トップページ
http://www.kyofubako.com/cho-1/2010/i/
 



作品受付は締切りました


今すぐ講評者登録する






お地蔵さん
小学生のカナちゃんが犬の散歩をしていた。家の近くのお地蔵さんの前で犬がおしっこをした。 突然声が聞こえた。
「ソンナコトヤメナヨ……」
・・(えっ?!)
ギク! としたカナちゃんは思わずキョロキョロと声の主を探したが辺りは見通しの良い畑道。誰もいなかった。
[テレビのサスペンスで犯人が電話をしてきた時のような、かん高い機械的な声]だったらしい。








※ファイルに一部文字化けがありました。文中の台詞「……」は、「ソンナコトヤメナヨ……」が正しいという指摘を受けましたので、謹んで訂正させていただきます。すでに初期状態で講評を終えている方で、訂正によって講評内容が変わる場合は、旧講評を削除の上、再講評をお願いします。(実行委員会)

07:52, Tuesday, Feb 09, 2010 ¦ 固定リンク ¦ 講評(21) ¦ 講評を書く ¦ トラックバック(5) ¦ 携帯


■講評を書く

名前:
メールアドレス(任意):    
URL(任意):
この情報を登録する
配点:
講評後に配点を変更する場合は、以前の配点(を含む講評)を削除してから新しい配点を行ってください。
配点理由+講評文:
パスワード(必須):

ヒューマンチェック(選択した計算結果を入力):

■ Trackback Ping URL 外国のスパマーへのトラップです(本物は下のほうを使ってください)
http://www.kyofubako.com/cho-1/2010/entry-blog/trackback.cgi20100209075256

■トラックバック

この記事へのトラックバックURL(こちらが本物):
http://www.kyofubako.com/cho-1/2010/entry-blog/blog.cgi/20100209075256

» 【−1】お地蔵さん [闇夜に紛れて覗く者から] ×
ネタ的にQRで充分なように思える。序盤の文を整理することで、クリアー出来たのではないだろうか。声の表現も言いたい事は解るのだが、微妙とも取れる。要は変声機を使用した甲高い声ということであろう。〔文章〕−1 ... 続きを読む

受信: 11:38, Sunday, Feb 14, 2010

» [超−1]【0】お地蔵さん [幽鬼の源から] ×
最低限度の条件は揃っているので怪異が起こったと判断するが、どうしても情報不足は否めないところである。 個人的な意見としては、もう少し明快なディテールの存在がないと、懐疑的な読み方をされると反論できる力はなく、やはり脆弱な内容と言わざるを得ない。 どう .. ... 続きを読む

受信: 14:06, Sunday, Feb 14, 2010

» 【0】お地蔵さん [2010超−1 講評から] ×
文章0 怪異0怪異に対する描写がもう少し欲しかったという事はやはり残ります。筆者は短文に、できるだけ削ることで際立たせようという�... ... 続きを読む

受信: 00:46, Tuesday, Feb 16, 2010

» 【0】お地蔵さん [【超-1】講評専用ブログ 〜闇夜に鴉がにゃあと啼く〜から] ×
ブチブチと細切れになっていてリズムが悪いので、冒頭の二行は一文に纏めた方が良い。「犬の散歩に出た小学生のカナちゃんが、家の近くのお地蔵さんの前に差し掛かったところで、連れていた犬がおしっこをした」減点をする程の瑕疵でもなく、ネタもどちらかと言えば小ネタ ... 続きを読む

受信: 03:15, Wednesday, Feb 17, 2010

» 【0】お地蔵さん [実話怪談大好き!から] ×
JUGEMテーマ:実話怪談コンテスト お地蔵様って普通に標準語というか現代語をしゃべるんだ、と感心してしまった。  【文章技術評価】 0 【体験レア度】 0 【話の構成】 0 ... 続きを読む

受信: 12:50, Monday, Mar 08, 2010

■講評

お地蔵さんに、犬のおしっこをかければ、罰が当たって当然の事だから。

名前: 天国 ¦ 22:33, Tuesday, Feb 09, 2010 ×


 文字化けによって台詞が欠落したとのことなので、改めて訂正版を読ませて戴いた。
 予想通り、台詞のあるなしで印象は随分と変わってくる。
 ただ、やはり加点を行うには弱さを感じる。
 再読したことで、初見の時には気づかなかった文章の粗にも目が行ってしまった。
 特に最初の一行は改行なしで「〜た。」を多用した為に細切れになってしまっている。

名前: amorphous ¦ 23:11, Tuesday, Feb 09, 2010 ×


この声は誰の声だったんでしょう。お地蔵様でしょうか。良心の声かも。
改訂版を読んでも、やはりこれだけでは気のせい、と言われてしまっても仕方ないかなぁという印象。
でも小学生からの採話だから仕方ないかなぁ。これ以上は厳しいことは言いません。

名前: 捨て石 ¦ 00:45, Wednesday, Feb 10, 2010 ×


お地蔵さんにおしっこをひっかけたわけではないのかな?
目の前でするのも良くはないと思うけど…。
何をやめさせようとしてるんだろう。

「ギク!とした〜」と「テレビのサスペンスで〜」の二行がだらだらと長く、ラストにきてテンポが乱れています。サクサクと進めてほしかった。
声の例えはわかりやすいですね。(±0)

名前: 雨四光 ¦ 01:33, Wednesday, Feb 10, 2010 ×


謎の声の喩え、他に無いか考えてみたんですが、やっぱりこれが一番良いのかなぁ…短い話は一つ一つの文章の切れ味であるとか、どんな言葉を選ぶかで印象がガラリと変わりますからねぇ…最後の台詞で何やらそこまでのリズムが損なわれる気がしましたので。
ネタ・0 構成・0 文章・0 恐怖・0

名前: 一反木綿豆腐 ¦ 19:56, Wednesday, Feb 10, 2010 ×


文章0 内容0 怖さ0 ネタ0

声をかけたのはお地蔵さんだったのか、別の何かだったのか。短いながらも非常に分かりやすい。

名前: ぬんた ¦ 07:58, Thursday, Feb 11, 2010 ×


文章力  0
稀少度  0
怖さ    0
衝撃度  0

お地蔵さんの前でオシッコさせるなんて、カナちゃんがいけないでしょ。近頃の子供は躾がなってないねえ。
…というのは冗談ですけど、お地蔵様のように子供を守ってくれる慈愛あふれる存在の前でオシッコさせるなんて、お地蔵さんも困惑したと思うよ。善悪がわかっていないようだし、オシッコくらいでバチを当てるのもなあって。
ここは素直に、困ってしまったお地蔵さんの声だったと解釈します。

名前: つなき ¦ 12:00, Thursday, Feb 11, 2010 ×


文字化けがあったとの事なので、再講評します。
声の内容としては特に意外性もなく思った通りではありますが、表現にややくどみはあるものの、それに見合った文量で小ネタとしてまとまっているかとは思います。

文章:1
希少性:0

名前: ていさつUFO ¦ 13:39, Thursday, Feb 11, 2010 ×


小粒だけど、たまにこういうのがあってもいい。
読む方としては大型怪談ばかりだと疲れるし。
拾ってくる人たちは取捨選択で大変だと思うけど、大小さまざまな怪談でボクらを惑わせて欲しい。

名前: b ¦ 19:07, Sunday, Feb 14, 2010 ×


動物は人間より、見えない何かを感知する能力に長けているという論がありますが、それは当てはまらなかったようですね。
カナちゃんには声が聞こえたのですが、犬は反応などしなかったのでしょうか。犬も人間と同じく、霊感等の個体差があるのだろうなと思わせる、興味深いお話でした。

・臨場感0 ・没入度0 ・表現+1 ・恐怖0

名前: ダイタイダイダイ ¦ 00:38, Tuesday, Feb 16, 2010 ×


ふと思いましたが
犬がおしっこをしたのはお地蔵さんの前。
カナちゃんが聞いた声は
[ソンコトヤメナヨ]ではなく
[ソンナトコデ ヤメナヨ]
の聞き間違いだったのでは?。。と。
聞き間違いってあるのか解りませんが。
子供の頃ってアレは何だったのだろう。。と後になって
不思議に思う経験をしたりしますよねー。
でも子供だと本人の言葉もあやふや。
採話もむずかしいと思います。
でも
あやふやながらも、もっと出来るだけ細かく聞きだして
その話を光らせてあげられる書き方を心掛けるのが
大事だと思います。



名前: RON ¦ 19:10, Tuesday, Feb 16, 2010 ×


小学生じゃなく、直に犬に言えばいいのに(笑)
子供にはやはり、そういうものの声が聞こえやすいんでしょうか。
かなりよく眼にする類の話で、インパクトに欠けます。
分かりやすくまとまってはいるのですが、載せるほどではないかと思います。

文章+1 希少性-1

名前: ランプ ¦ 23:57, Wednesday, Feb 24, 2010 ×


カナちゃんが今、何歳なのか分からないのですが、かなり忘れられない出来事ですよね。
多分、どんなに歳を重ねても一生忘れられない体験になったと思います。

お地蔵さんが言ったのか…それとも違う霊?が言ったのか…。

文章はすっきりと纏められていたのですが、ぶつ切りのような書き方をされたのは敢えてそう書いたのかな?

類話も多いのと、小ネタに入ってしまう部類の為、この点数でお願いします。

名前: 鶴斗 密喜 ¦ 01:34, Tuesday, Mar 02, 2010 ×


声が聞こえただけで罰は当たっていないし、機械のような声は不思議であるから。

名前: 極楽 ¦ 16:58, Wednesday, Mar 03, 2010 ×


文章0 恐怖0 希少0 魅力1

可愛い、と思ってしまった。
注意してくれる程度で許してくれる優しいお地蔵さんで良かったですね。
あ、でもお地蔵さんじゃないかもしれないのかな。
声が耳元で聞こえたのか遠くから聞こえたのかでもイメージがだいぶ変わると思うんですけど、どうでしょう。

短くて読みやすいし興味深い内容でした。
でも最後の表現でリズムが狂わされてもったいないなぁと感じました。
「甲高い機械音声」位でも良かったような。
他の方もそれで伝わるかどうかはわかりません、すみません。

名前: 幻灯花 ¦ 00:27, Friday, Mar 05, 2010 ×


悪い事をすると、オテントウさまが見てる。
いい話ですね。

文章=0  怪異=0 心情=1 合計=+1

名前: 鏡餅 ¦ 11:03, Tuesday, Mar 09, 2010 ×


漫画日本昔話みたいですね。
類話は沢山ある様な。
思わず笑ってしまいますが、怖くはないです。
その後何かバチはあたったのでしょうか?


名前: どくだみ茶 ¦ 21:42, Wednesday, Apr 07, 2010 ×


その声はやはりお地蔵さんが発したものなんでしょうね
低い声ではなく「かん高い機械的な声」っていうのが個人的に気味悪かったです

名前: ゼリコ ¦ 22:09, Thursday, Apr 08, 2010 ×


怪談点…0
文章点…0

ほんの些細な怪異であり、よく聞かれるものです。
作品の仕方は色々あると思いますが、これもその一つの典型に収まった形と言ってよく、可も無く不可も無しといったところでしょう。

名前: C班 山田 ¦ 03:22, Monday, Apr 12, 2010 ×


「こんな風に聞こえた」小ネタとしては良かったと思う。

名前: 丸野都 ¦ 01:41, Monday, Apr 26, 2010 ×


ネタ・恐怖度:0
文章・構成 :0 

一発ネタとしては可もなく不可もなく、といったところか。
分かりやすいとはいえ、声の様子の記述が回りくどいように思える。単に「いやに甲高い声」ないしは「ボイスチェンジャーを通したような甲高い声」でよかったのでは。

名前: オーヴィル ¦ 23:26, Thursday, Apr 29, 2010 ×


△ページのトップへ
 

30秒で理解する超-1

新着更新情報
主催者からのお知らせ

最近のコメント講評
超-1実行委員会 on 実の生る木

ジャック on 実の生る木

C班 山田 on 眠れぬ理由

しまうま on 闇線歴

オーヴィル on 夏休みの記憶

オーヴィル on 蛍光塗料

オーヴィル on 計らい

オーヴィル on 私の手

鏡餅 on バンジージャンプ

オーヴィル on 寂れた名所

C班 山田 on 蹴ったもの

C班 山田 on 誰もいらない

かつお梅 on 鬼を見た

C班 山田 on どうでしょう

C班 山田 on 鬼を見た

最近のトラックバック講評
[雜�竏抵シ曽縲絶�抵シ代�醍悛繧後 .. (幽鬼の源) «

[超−1]【−2】蹴ったもの (幽鬼の源) «

[超−1]【−4】誰もいらない (幽鬼の源) «

【+3】おまじない (最恐の実話怪談でてこいやぁ!!) «

【+1】家鳴り (最恐の実話怪談でてこいやぁ!!) «

[超−1]【−3】どうでしょう (幽鬼の源) «

【+1】うしろ (最恐の実話怪談でてこいやぁ!!) «

【+3】ポチのアルバム (最恐の実話怪談でてこいやぁ!!) «

【+3】やぶへび (最恐の実話怪談でてこいやぁ!!) «

【+3】こわれ屋 (最恐の実話怪談でてこいやぁ!!) «

【+4】妄執 (最恐の実話怪談でてこいやぁ!!) «

[超−1]【+5】鬼を見た (幽鬼の源) «

[超−1]【+1】抜いてはいけな .. (幽鬼の源) «

[超−1]【−1】警告か妨害か (幽鬼の源) «

[超−1]【+2】バンジージャン .. (幽鬼の源) «

携帯で読む


QRコードの中だけにある怖い話

■■■

 ◆◆◆

Powered by CGI RESCUE