超-1/2010審査用チェックリスト
・個別作品順ランキング
・暫定戦績表
・著者推奨
・最信任講評者推奨
← |
2023年10月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
|
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
本日より4/30 24:00までの間、講評期間となります。 今年は、応募者であるなしに関わらず、最も信頼の置ける講評を行った講評者の労に対して、最信任講評者賞(賞金5万円)を以て顕彰する予定です。
最信任講評者賞は次の条件を満たしている方を対象とします。
・全応募作の講評を期限までにコンプリートした講評者 ・講評者としてエントリーしている公式講評者(応募者以外)、または作品応募時に講評者賞へのエントリーを宣言している応募者
講評者賞へのエントリー受付は、講評期限と同じく4/30 24:00までとなります。 エントリーされていない講評者については対象外となりますので、必ずご登録をお願いします。
講評(審査)方法の詳細については、こちらをご参照下さい。 審査方法解説
また、講評者賞へのエントリーは、こちらからお願いします。 超-1 講評者エントリー受付
なお、 ・配点を付け忘れたのでやりなおした ・間違って重複講評してしまった ・読み返しによって評価が変化したので、以前の講評をやりなおした などの場合は最新の講評が有効となり、重複する古い講評は無効になります。 コメント講評の場合はコメント講評登録時に記入した削除用パスワードで、自分のコメント講評を削除することができます。 削除用パスワードを忘れてしまった場合、ブログからトラックバック講評を行っている場合など、自力で削除ができない場合は、超-1/2010 質疑応答宛に削除したい講評をご指定いただければ、実行委員会が該当する講評を削除します。
講評の見直し・やり直しについては、期限内であれば何回行ってもかまいません。
講評漏れのチェック用シートは、公開漏れがないかどうかの確認が終わった後に作品一覧と同時に発表します。講評漏れがないかどうかのチェックにお役立て下さい。 また、講評漏れや配点漏れについては自分では気付きにくいものです。他の講評者のケアレスミスにお気づきになった方が、漏らしていることを伝言するスレッドを用意しています。 ミスのチェックは相互扶助の精神に基づきます。自分が他の講評者のミスや漏れに気付いた場合は互いに教え合いましょう。
|
by 超-1実行委員会 ¦ 04:50, Monday, Apr 05, 2010 ¦ 固定リンク
¦ 携帯
|
携帯で読む |
|
|
QRコードの中だけにある怖い話

|
■■■ ◆◆◆
|